特集

あの人の作業机​​ キーキャップ作家・Foodie & Keyさん

作り手が日々向き合う机の上には、こだわりの道具たちが所狭しと並んでいます。気になるクリエイターのみなさんにお声がけし、作業机や作業部屋を見せていただくことに。今回は、「毎日PCデスクに向かうのが楽しくなる」をコンセプトに、おいしそうで遊び心もたっぷりなキーキャップやマウスパッドを手がける、Foodie & Keyさんの机です。次にここから生まれるのは、どんな作品でしょうか。

Foodie & Key
「毎日PCデスクに向かうのが楽しくなる」をコンセプトに、仕事デスクが華やかになるキーキャップやマウスパッドを制作
https://minne.com/@tack-sakura

作業の相棒は、2台の大型モニター

いつから、この作業部屋を使われていますか?

Foodie & Key
3年前から使いはじめました。
この2台のパソコンモニターは、作業環境のお気に入りアイテムです。28インチあるので、作品の参考資料を大きく表示できますし、休憩時には映画視聴やゲームをプレイすることもあります。作業のオンオフどちらにも役に立っています。

作業にも休憩にもマストなアイテムなんですね。

Foodie & Key
作業中にすぐ参考資料を見て、作品のかたちや色味を調節できるので、よりリアル感のある作品に仕上げることができます。また、インターネットで新作のアイデアを探すことが多いので、すぐに検索できる作業環境にしているんです。

作品チェックにも使用するキーボード

Foodie & Keyさんの作業机にあるキーボードも、やはりかわいらしいキーキャップが使用されていますね!

Foodie & Key
キーボードはいつも作業机に置いているアイテムです。作業でパソコンを使うときだけでなく、完成した作品を実際にキーボードのキーに付けて見た目のチェックや耐久テストをするときにも使っています。

作品づくりは、とても繊細な作業が多いと思いますが、作業環境のこだわりはありますか?


Foodie & Key
座って作業するときでも必要な道具がすべて手に届くところにあり、道具の切り替えが効率よくできるようにしています。

小さなパーツも多そうですね。整理整頓で心がけていることがあればぜひ教えてください。

Foodie & Key
細かいパーツが多く、作品も小さいため、なくさないように小分けにできるプラスチック容器を使って整理していますね。また、座っていても手の届く範囲に道具の収納場所をつくることで、作業後すぐに片付けることができます。

ケースに並んだパーツたちも、見ていてワクワクしてくるかわいらしさです!制作に使用する道具選びにこだわりはありますか?

Foodie & Key
制作に使えそうだなと思ったものはとりあえず購入して試しています。実際に使ってみてイメージ通りに作品をつくれる道具もあれば、あまり使い道を見つけられなかった道具もたくさんありました。

最後に、作品制作で大切にしていることをうかがいました。


Foodie & Key
大衆向けではなく、「刺さる人には刺さる」というような個性的でおもしろい作品をつくることを意識しています。自分を表現する作品を制作し、自分と趣味があうお客さまと出会えることにとても魅力を感じています。

「Foodie & Key」さんのショップはこちら

文/澤田芽乃華 撮影/真田英幸

今後もminneとものづくりとでは、みなさんの「作業机」を募集しております。「#わたしの作業机」(「#minneとものづくりと」をお忘れなく!)の投稿をお待ちしております。

「minneとものづくりと」の更新情報や募集情報はこちらをチェック
minneとものづくりと公式アカウント


あなたもminneで作品を販売してみませんか?

minneは現在85万件を超える作家・ブランドによる 1500万点以上の作品が、販売・展示されている、 国内最大のハンドメイドマーケットです。
つくり手がものづくりに集中できるよう、作品は代理人の手を通して届けることもできます。
「ものづくり」の世界がますます広がるminneで作品を販売してみませんか?

作品販売について見る

編集部へ感想を送る

  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする